初級編3 精油の楽しむ方法、保管について

初級編その3 精油の楽しむ方法、保管について

ここで、よく使われる3つのブレンドを楽しむ方法を紹介します。

その1

  • 部屋に心地よい香りを漂わせ、お客様を招待するときやリラックスしたいときでも
  • 使えるフレッシュで心を落ち着かせる甘さのブレンド

配合:ベルガモット3:オレンジ・スイート3:レモン2

使用方法:アロマディフューザー、DIYスプレー

その2

  • 季節変わる際には、風邪ウイルスも活躍する時期となります。ローズマリーと
  • ティーツリーなどで作られたルームスプレーは空気を清浄して、強壮作用のある精油
  • を予防の味方にしましょう。

配合:ローズマリー 2滴 ティーツリー 2滴 精製水 100ml(スプレーにするとき)

使用方法:アロマディフューザー、DIYスプレー

その3

  • 花粉症の時期、鼻や目がつらいときには、ペパーミントの香りでスッキリします。
  • ハンカチやティッシュペーパーなどで外出先でも楽に芳香浴が楽しめます。

配合:ペパーミント 1滴

使用方法:ハンカチやティッシュペーパーなどにつけておく

 

安全に楽しむために

安全にアロマテラピーを楽しむための注意点をご紹介します。

1、原液を皮膚につけない

 皮膚に使用する際は、原液では刺激が強いため、希釈して(薄めて)して使用すること

が大切です。

 誤って精油の原液が直接皮膚についた場合は、すぐに清潔な大量の流水で洗います。赤み、

刺激、発疹など皮膚に異常がみられた場合は、医師の診察を受けてください。

2、精油を飲用しない

 弊社で販売しているエッセンシャルオイルは、希釈したものであっても精油を飲むことや、

ほかの食品と一緒に摂取すること、うがいに使うことをお勧めしません。

 精油を誤って飲んでしまった場合、口の中に精油が残っているときは大量の水で口を

すすぎます。

 子どもなどが飲み込んでしまった場合は、吐かせずに、すぐに医師の診察を受けてください。

受診するときは、誤飲した精油を持参するか、精油の名前と飲んだ量をメモして

持参してください。

3、精油を目に入れない

 目は皮膚よりも敏感な部位であるため、さらに注意が必要です。誤って目に入れたり、

精油がついた手で目をこするなどしないよう注意しましょう。精油が目に入った場合は、

大量の水で洗い流します。決して目をこすらず、速やかに医師の診察を受けてください。

4、火気に注意する

 キッチンなど火気を扱う場所で、精油や精油を用いて作製したものを使用する場合には

注意が必要です。

5、子どもやペットの手の届かない場所に保管してください。

 同じ精油であっても、人によって感触が異なるため、不快感や異変を感じた場合は、

速やかに使用を中止しましょう。

 

精油の保管について

 精油は製造時より成分の変化が始まっています。空気(酸素)・紫外線・温度・湿度に

注意が必要です。

 

精油の保管容器

遮光性のガラス容器が最適です。キャップをしっかり締めてビンを立てて保管しましょう。

 

精油の保管場所

直射日光と高温多湿の環境を避け保管してください。

 

精油の保存期間

 開封後1 年以内が目安とされています。特に、柑橘系の精油などは、ほかの精油と比較して

成分変化が起こりやすいといわれています。半年以内を目安に使い切ってください。